シルバーリングワークショップ準備を兼ねて、
アトリエN&Sのサイト管理人Nが初めてシルバーリングを作る体験をしました。
普段はキーボードしかさわっていない管理人に、はたしてシルバーリングを作れるのでしょうか???
※ピンクの文章は体験者の感想です。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=346x1024:format=jpg/path/s7a178b1f0aa793d6/image/i4028488061cc9c33/version/1494642801/image.jpg)
今回は、純銀平打ちリング(幅5㎜厚み1.5㎜)の作成
リングサイズを決め必要な長さに糸鋸でカット
(糸鋸なんて持つの小学生ぶり。最初はまったくうまく切れません(汗)でも先生にやり方を教わり少しずつ切れるようになりました)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=346x1024:format=jpg/path/s7a178b1f0aa793d6/image/i2551356f67434a62/version/1494642812/image.jpg)
カット面をやすりで真っ直ぐに整えます。
(金やすりを使うのもおそらく初めて。しょっと職人ぽさを味わっています。)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=346x1024:format=jpg/path/s7a178b1f0aa793d6/image/i1dad85be3be2b8f5/version/1494643610/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=346x1024:format=jpg/path/s7a178b1f0aa793d6/image/iffc3bd3725ef9328/version/1494640967/image.jpg)
木槌で軽く叩きながら切れ目をある程度まで合わせていき
(指を叩かないように、注意して叩くのが難しいですね。)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=346x1024:format=jpg/path/s7a178b1f0aa793d6/image/i7282581e3f720918/version/1494640985/image.jpg)
更に切れ目をピッタリ隙間なく合わせる為に、糸鋸を入れ
(え、こんなこともするの?と思った工程ですが、これをすることで綺麗に出来上がるんだそうです。)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=346x1024:format=jpg/path/s7a178b1f0aa793d6/image/ib24b1776dd22f1c2/version/1494641000/image.jpg)
合わせが出来たら、ロー付をしていきます。
(火を使います。モノづくりをしている感じがしています。)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=346x1024:format=jpg/path/s7a178b1f0aa793d6/image/ia979e00030ee3520/version/1494641018/image.jpg)
ロー付け後、ロー材の盛り上がりをやすりで修正していき
(丁寧に削っていきます。先生にまだまだ、と言われながら(笑))
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=346x1024:format=jpg/path/s7a178b1f0aa793d6/image/i4eaff8bbc5187256/version/1494641033/image.jpg)
修正が終わったら、芯金に入れ形を整えながらサイズを合
(だんだん、慣れて来ました!)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=346x1024:format=jpg/path/s7a178b1f0aa793d6/image/i2e2dd4b7af66bbdd/version/1494641049/image.jpg)
サイズを合わせたら、やすりで形を整えていきます。
(左手でリングを固定させ、右手でやすりを掛けますが、疲れるのは左手です。ちょっと難しかったけど、先生が手伝ってくれますからご安心を)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=346x1024:format=jpg/path/s7a178b1f0aa793d6/image/i48d122dda8b48de9/version/1494641066/image.jpg)
側面、表面共に整えていきます。
(左手が少し痛くなってきました。)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=346x1024:format=jpg/path/s7a178b1f0aa793d6/image/i8e924172e6b7c73e/version/1494641249/image.jpg)
形が整ったら、リューターを使ってまず内側のキズやヤス
(実は、この作業が一番気持ちよかった。)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=346x1024:format=jpg/path/s7a178b1f0aa793d6/image/ic0e4c2d9282eb80e/version/1494641255/image.jpg)
表面も同じようにリューターをかけキズを取ります。
(リューター結構好きかも)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=346x1024:format=jpg/path/s7a178b1f0aa793d6/image/i96022147d69e2477/version/1494641261/image.jpg)
キズが取れたら全体を磨いていきます。
(磨きは簡単かと思いきや、結構根気のいる作業。仕上げは先生。素晴らしい輝きが出現しました!)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=346x1024:format=jpg/path/s7a178b1f0aa793d6/image/i69c3ace295da74cb/version/1494641303/image.jpg)
完成です。初めてのリング作成、2時間半で出来上がりま
(初めてですが、想ったよりずっと楽しくできました。丁寧に教えてもらえるし、難しいところは手伝ってもらえます。気軽に楽しめるワークショップだと思いました。
今度はぜひ、スタンプリングを作ります!)